2014年10月28日
東京電力を名乗る業者にご注意‼
先週末の休憩時間に東京電力を名乗る男性から電話がありました。
男:「現在、お店の機器用に200ボルトの大型電力の契約を
東京電力としていると思いますが、
開業当初に契約した内容ですと多めに動力を見積もっているので
想定したほど電力を使っていないのに使用量が高い設定で
電気代を支払っている可能性があります」
私:「そうですか・・・」
男:「多くのお客様から、それほど電気を使っていないのに
電気代が高いという声が多かったので、
このたび、東京電力では契約の種類を2種類に分けまして、
あまり電力を使っていないお客様には
新しい設定の契約に切り替えていただけるよう改善しました」
(中略)
男:「そこで、今回、お客様のお店でも新しい契約内容に変更できるか、
電力の調査に伺いたいので、お伺いする日程を調整させてください。
ただ、すべてのお客様が変更できるわけではないので、
調査したからといって必ずお安い契約に変更できるわけでは
ありませんのでその点はご了承下さい。」
私:「いつもメーターの検針にきてくださっていると思うんですけど、
その数値で判断できないんですか?」
男:「メーターの検針は、あくまでも料金を算定するためのものなので、
どの機器にどれくらい電力が使われているのかは別の調査が必要です」
?な部分もありましたが、とりあえず調査に来るというので、
今日の14:30にきていただくように約束をしましたが、
急な用で日時を変更したい場合もあると思い
「急遽、調査の日時を変更したい場合などはどこに電話したらいいですか」と質問。
でも、具体的な電話番号は教えてくれず
「この件は東京電力の保安担当が窓口になりますので、
ご質問がある場合は、保安担当までご連絡ください」と返事するのみ。
私:「え~と、ですから窓口の電話番号を教えていただけませんか?」
男:「こちらは訪問のご案内をしているだけの部署になります。
実際の作業はすべて保安担当が窓口です。
メーター検針などの伝票に電話番号の記載があると思いますので、
そこに記載のある保安担当にお尋ねください。
いつも〇〇か〇〇が検針に伺っていると思いますが、
当日もその二人のどちらかがうかがいます。
不明な点はそのものにお尋ねください」
なんか腑に落ちない説明。
でも以前、マンションに住んでいた時に東京電力から電話があって、
「昼あまり電気を使わずに夜に多く電気を使う場合は
〇〇プランに切り替えたほうがお得です」
といった説明があり、違う契約にして電気代が安くなったことがあったので
同じようなたぐいかな・・・くらいの認識で電話を終えました。
(あとから思えば、その時は訪問などなくプランの切り替えができましたが…)
ちょうど、今週の月曜日に厨房の喚起機器を工事する予定だったので、
電力の調査をするならその後がいいかなと思い、
調査の日を今日に設定していたのですが、
昨日は急遽7000円コースが15名という大口予約が
当日に入って厨房の工事を延期してしまったので、
電力の調査もその工事の後に延期したいと思い、
今朝、検針表に記載のあった東京電力のフリーダイヤルに電話。
すると
「東京電力では、事前に電話をして訪問することはありません。
最近、そのようなお問い合わせが多いのですが、
東京電力とは一切関係がございません。
電力を低くする機器の取り付けなどは、お客様のご判断になります」とのこと。
???
どうやら、東京電力とはまったく関係ない業者からの連絡だったようです。
私がしつこく問い合わせ先を聞いたからか、結局、約束の時間に訪問もなく…。
何が目的かはわかりませんが危険な香り⁉
同業者の皆様、お気を付けください!
<補足>
東京電力のホームページをみたら以下のような注意書きが!
(青字は東京電力のホームページより抜粋)
個人宅にも同様の手口が横行しているようですので、
皆様、ご注意くださいませ。
東京電力の名をかたる不審な電話にご注意ください!
最近、東京電力保安コールセンターや東京電力の委託会社等と名乗り、
不審な電話がかかってくる事例が多く発生しています。
主な犯行の手口
ブレーカー調査などの名目でお客さま宅に上がり込み、お客様の隙をみて
金品を盗む。
東京電力や関係会社を名のり電話や訪問をしてきて、 漏電調査などの名目で
器具の修理や取り替えを行い、多額の請求をする。
当社社員を装った電話アンケートによって得た情報(家族構成、リフォームの
実施有無等)をもとに、屋根の無料点検等をお客さまに申し出て、
その後悪質なリフォーム工事を強要する。
当社もしくは関係会社から電話を差し上げる際には、
必ず会社名、所属、氏名を名乗ります。
不審に思われるときは、すぐに東京電力までお問い合わせください。
男:「現在、お店の機器用に200ボルトの大型電力の契約を
東京電力としていると思いますが、
開業当初に契約した内容ですと多めに動力を見積もっているので
想定したほど電力を使っていないのに使用量が高い設定で
電気代を支払っている可能性があります」
私:「そうですか・・・」
男:「多くのお客様から、それほど電気を使っていないのに
電気代が高いという声が多かったので、
このたび、東京電力では契約の種類を2種類に分けまして、
あまり電力を使っていないお客様には
新しい設定の契約に切り替えていただけるよう改善しました」
(中略)
男:「そこで、今回、お客様のお店でも新しい契約内容に変更できるか、
電力の調査に伺いたいので、お伺いする日程を調整させてください。
ただ、すべてのお客様が変更できるわけではないので、
調査したからといって必ずお安い契約に変更できるわけでは
ありませんのでその点はご了承下さい。」
私:「いつもメーターの検針にきてくださっていると思うんですけど、
その数値で判断できないんですか?」
男:「メーターの検針は、あくまでも料金を算定するためのものなので、
どの機器にどれくらい電力が使われているのかは別の調査が必要です」
?な部分もありましたが、とりあえず調査に来るというので、
今日の14:30にきていただくように約束をしましたが、
急な用で日時を変更したい場合もあると思い
「急遽、調査の日時を変更したい場合などはどこに電話したらいいですか」と質問。
でも、具体的な電話番号は教えてくれず
「この件は東京電力の保安担当が窓口になりますので、
ご質問がある場合は、保安担当までご連絡ください」と返事するのみ。
私:「え~と、ですから窓口の電話番号を教えていただけませんか?」
男:「こちらは訪問のご案内をしているだけの部署になります。
実際の作業はすべて保安担当が窓口です。
メーター検針などの伝票に電話番号の記載があると思いますので、
そこに記載のある保安担当にお尋ねください。
いつも〇〇か〇〇が検針に伺っていると思いますが、
当日もその二人のどちらかがうかがいます。
不明な点はそのものにお尋ねください」
なんか腑に落ちない説明。
でも以前、マンションに住んでいた時に東京電力から電話があって、
「昼あまり電気を使わずに夜に多く電気を使う場合は
〇〇プランに切り替えたほうがお得です」
といった説明があり、違う契約にして電気代が安くなったことがあったので
同じようなたぐいかな・・・くらいの認識で電話を終えました。
(あとから思えば、その時は訪問などなくプランの切り替えができましたが…)
ちょうど、今週の月曜日に厨房の喚起機器を工事する予定だったので、
電力の調査をするならその後がいいかなと思い、
調査の日を今日に設定していたのですが、
昨日は急遽7000円コースが15名という大口予約が
当日に入って厨房の工事を延期してしまったので、
電力の調査もその工事の後に延期したいと思い、
今朝、検針表に記載のあった東京電力のフリーダイヤルに電話。
すると
「東京電力では、事前に電話をして訪問することはありません。
最近、そのようなお問い合わせが多いのですが、
東京電力とは一切関係がございません。
電力を低くする機器の取り付けなどは、お客様のご判断になります」とのこと。
???
どうやら、東京電力とはまったく関係ない業者からの連絡だったようです。
私がしつこく問い合わせ先を聞いたからか、結局、約束の時間に訪問もなく…。
何が目的かはわかりませんが危険な香り⁉

同業者の皆様、お気を付けください!
<補足>
東京電力のホームページをみたら以下のような注意書きが!
(青字は東京電力のホームページより抜粋)
個人宅にも同様の手口が横行しているようですので、
皆様、ご注意くださいませ。
東京電力の名をかたる不審な電話にご注意ください!
最近、東京電力保安コールセンターや東京電力の委託会社等と名乗り、
不審な電話がかかってくる事例が多く発生しています。
主な犯行の手口
ブレーカー調査などの名目でお客さま宅に上がり込み、お客様の隙をみて
金品を盗む。
東京電力や関係会社を名のり電話や訪問をしてきて、 漏電調査などの名目で
器具の修理や取り替えを行い、多額の請求をする。
当社社員を装った電話アンケートによって得た情報(家族構成、リフォームの
実施有無等)をもとに、屋根の無料点検等をお客さまに申し出て、
その後悪質なリフォーム工事を強要する。
当社もしくは関係会社から電話を差し上げる際には、
必ず会社名、所属、氏名を名乗ります。
不審に思われるときは、すぐに東京電力までお問い合わせください。
Posted by りゅうのにじ at 23:59│Comments(2)
│龍七彩
この記事へのコメント
初めまして。突然のコメント失礼します。
私も先日全く同じ電話を受けて、どうしたらいいか悩んでいるところでした!この記事を読ませて頂いて、とても腑に落ちました。一応、東京電力にも問い合わせをしてみようと思っていましたが、勇気が湧きました!初めての起業で、不安なところが多い中、この電話がかかってきて不安になっていたので、この記事を見つけられて安心できたのでよかったです。ありがとうございます!!
私も先日全く同じ電話を受けて、どうしたらいいか悩んでいるところでした!この記事を読ませて頂いて、とても腑に落ちました。一応、東京電力にも問い合わせをしてみようと思っていましたが、勇気が湧きました!初めての起業で、不安なところが多い中、この電話がかかってきて不安になっていたので、この記事を見つけられて安心できたのでよかったです。ありがとうございます!!
Posted by K at 2024年03月10日 20:49
投稿記事がお役に立って良かったです。
この他にも、「キャンペーン期間中なので御社のホームページを無料で作成します」とか、色々な電話がかかってきて判断に困ること多いですよね。
ホームページ作成の売り込み電話も、よくよく聞くと立ち上げまでは無料でも、修正が発生した際には費用がかかる…とか、色々なパターンがあり、注意が必要です。
相手に事前に資料を送ってもらったり、同業者やネット等で情報を集めたりして自己防衛することは、すごく大事ですね!
この他にも、「キャンペーン期間中なので御社のホームページを無料で作成します」とか、色々な電話がかかってきて判断に困ること多いですよね。
ホームページ作成の売り込み電話も、よくよく聞くと立ち上げまでは無料でも、修正が発生した際には費用がかかる…とか、色々なパターンがあり、注意が必要です。
相手に事前に資料を送ってもらったり、同業者やネット等で情報を集めたりして自己防衛することは、すごく大事ですね!
Posted by りゅうのにじ
at 2024年03月11日 09:37
