2020年04月28日
富士市休業要請協力金の申請方法 その1
昨日情報がアップされた「富士市新型コロナウイルス感染拡大防止協力金」。
こういった制度が開始されると、必ずと言って詐欺や詐欺でなくても高額な報酬を要求して代行手続きを行う業者が増えてくるので注意が必要です。
「富士市新型コロナウイルス感染拡大防止協力金」の申請は、むずかしくありません。
パソコンなどの操作ができなくても誰でもできます。
まずは、下記の手順に沿って、自分のお店が該当するか確認して、該当する場合は最初にするべきことを行いましょう。
< 「富士市新型コロナウイルス感染防止協力金」を申請するにあたって >
◎最初に確認すること
◆対象の営業形態であるか、営業状態であるか確認
富士市飲食店を対象とした申請要項はコチラ↓
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/c0407/rn2ola000002hfob-att/rn2ola000002hfvt.pdf
◆市からの休業要請期間は2020年4月29日(水)~5月6日(水)です。この期間を含み店舗の使用を停止することが条件です。
(イートインをとりやめテイクアウトを行うことは可能。)
◆保健所が発行する営業許可証(飲食店営業許可または喫茶店営業許可)を取得していること
◎最初に用意するもの
【営業許可書】
手元にある場合→コピーをします
紛失していた場合→保健所で再発行してもらいます
◎最初に行うこと
4月29日(水)~5月6日(水)を含む期間、休業する(あるいはテイクアウトのみの営業とする)ことを告知する張り紙などを作り、印刷する(張り紙は手書きでもOK。ウェブサイトで告知していれば、その印刷でも可)
これで最初の準備は整いました。
さぁ、富士市役所のホームページから申請用紙をゲットして、申請手続きに向けて作業をすすめましょう!
市役所ホームページ↓
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/c0407/rn2ola000002hfob.html
申請用紙をダウンロードして印刷ができない場合は、富士市役所商業労政課(市庁舎5階南側)の窓口、またはふじさんめっせでも書類が受け取れます。
また、時間ができたらこのブログでも申請方法を詳しく紹介したいと思いますが、お急ぎの方は、富士市役所 商業労政課 または ふじさんめっせ「新型コロナウイルス対策事業継続支援給付金・新型コロナウイルス感染拡大防止協力金受付会場」で相談してください。
明日、4月29日から休業あるいはテイクアウトのみの営業に変更していれば、申請は5月15日まで受け付けているので、あわてず行動してください。
この協力金だけでは、到底コロナによる売上減少をまかないきれないとは思いますが、少しでも手元に資金があるに越したことはありません。
みんなでこの難局を乗り越えましょう!

↑
営業許可証は、期限が切れていないか、必ずチェックしましょう
#富士市 #飲食店 #新型コロナウイルス #感染拡大防止協力金 #申請方法
こういった制度が開始されると、必ずと言って詐欺や詐欺でなくても高額な報酬を要求して代行手続きを行う業者が増えてくるので注意が必要です。
「富士市新型コロナウイルス感染拡大防止協力金」の申請は、むずかしくありません。
パソコンなどの操作ができなくても誰でもできます。
まずは、下記の手順に沿って、自分のお店が該当するか確認して、該当する場合は最初にするべきことを行いましょう。
< 「富士市新型コロナウイルス感染防止協力金」を申請するにあたって >
◎最初に確認すること
◆対象の営業形態であるか、営業状態であるか確認
富士市飲食店を対象とした申請要項はコチラ↓
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/c0407/rn2ola000002hfob-att/rn2ola000002hfvt.pdf
◆市からの休業要請期間は2020年4月29日(水)~5月6日(水)です。この期間を含み店舗の使用を停止することが条件です。
(イートインをとりやめテイクアウトを行うことは可能。)
◆保健所が発行する営業許可証(飲食店営業許可または喫茶店営業許可)を取得していること
◎最初に用意するもの
【営業許可書】
手元にある場合→コピーをします
紛失していた場合→保健所で再発行してもらいます
◎最初に行うこと
4月29日(水)~5月6日(水)を含む期間、休業する(あるいはテイクアウトのみの営業とする)ことを告知する張り紙などを作り、印刷する(張り紙は手書きでもOK。ウェブサイトで告知していれば、その印刷でも可)
これで最初の準備は整いました。
さぁ、富士市役所のホームページから申請用紙をゲットして、申請手続きに向けて作業をすすめましょう!
市役所ホームページ↓
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/c0407/rn2ola000002hfob.html
申請用紙をダウンロードして印刷ができない場合は、富士市役所商業労政課(市庁舎5階南側)の窓口、またはふじさんめっせでも書類が受け取れます。
また、時間ができたらこのブログでも申請方法を詳しく紹介したいと思いますが、お急ぎの方は、富士市役所 商業労政課 または ふじさんめっせ「新型コロナウイルス対策事業継続支援給付金・新型コロナウイルス感染拡大防止協力金受付会場」で相談してください。
明日、4月29日から休業あるいはテイクアウトのみの営業に変更していれば、申請は5月15日まで受け付けているので、あわてず行動してください。
この協力金だけでは、到底コロナによる売上減少をまかないきれないとは思いますが、少しでも手元に資金があるに越したことはありません。
みんなでこの難局を乗り越えましょう!

↑
営業許可証は、期限が切れていないか、必ずチェックしましょう
#富士市 #飲食店 #新型コロナウイルス #感染拡大防止協力金 #申請方法
Posted by りゅうのにじ at 06:40│Comments(0)
│龍七彩