2014年07月27日
店内に書を飾ってみました
開店を迎えるにあたり、店内が少し殺風景なのが気になっていました。
プレ営業前日に多くのお祝いのお花を頂戴し、にぎやかになったので、
まぁ、このままでも良いかな…とひとまず保留。
2Fは自宅になっているのですが、7月初めに引っ越してきてから
まだ荷解きできていない段ボールに埋もれながら生活しています。
ふと、積みあがった段ボールのなかに書の額や掛軸が数点あるのを発見!
数年前から東京の叔父の家に遊びに行く度に、
「お店がオープンしたら飾ったらいいよ」
と叔父が書いた書を譲り受けたものでした。
さっそくお店の壁にかけてみると・・・。
びっくりするぐらい店内にマッチしているではありませんか!
カウンター横の壁にかけた掛軸に関しては、『壁紙の色がイメージの色より渋いグレーで失敗したかな・・・』と思っていたのですが、書の台紙⁉(専門用語がわからない)もグレー系で、まるでコーディネートしたかのようです。
うれしくなって、あれやこれやとかけたら、少々かけ過ぎな感じですが、これはこれで中国旅行で連れていかれるレストラン兼土産物屋みたいで、現地っぽいかも?(注:書の販売はしておりませんxxx)
調子にのって⁉音楽も中国の楽器で演奏されている曲を流すことにしました。
(楽器名、ど忘れしました。また後で追記します)
しばらくこの店装でいってみたいと思います。
ちなみに、「龍七彩」のロゴの字も叔父が書いたものです。

◀ホール中央にゴールドベースの大きな掛軸を配置

◀カウンターの壁紙とマッチした掛軸

◀龍七彩のコンセプトカラーと同じ ブラウンベースの掛軸

▼「龍」一文字の力強い書
プレ営業前日に多くのお祝いのお花を頂戴し、にぎやかになったので、
まぁ、このままでも良いかな…とひとまず保留。
2Fは自宅になっているのですが、7月初めに引っ越してきてから
まだ荷解きできていない段ボールに埋もれながら生活しています。
ふと、積みあがった段ボールのなかに書の額や掛軸が数点あるのを発見!
数年前から東京の叔父の家に遊びに行く度に、
「お店がオープンしたら飾ったらいいよ」
と叔父が書いた書を譲り受けたものでした。
さっそくお店の壁にかけてみると・・・。
びっくりするぐらい店内にマッチしているではありませんか!
カウンター横の壁にかけた掛軸に関しては、『壁紙の色がイメージの色より渋いグレーで失敗したかな・・・』と思っていたのですが、書の台紙⁉(専門用語がわからない)もグレー系で、まるでコーディネートしたかのようです。
うれしくなって、あれやこれやとかけたら、少々かけ過ぎな感じですが、これはこれで中国旅行で連れていかれるレストラン兼土産物屋みたいで、現地っぽいかも?(注:書の販売はしておりませんxxx)
調子にのって⁉音楽も中国の楽器で演奏されている曲を流すことにしました。
(楽器名、ど忘れしました。また後で追記します)
しばらくこの店装でいってみたいと思います。
ちなみに、「龍七彩」のロゴの字も叔父が書いたものです。

◀ホール中央にゴールドベースの大きな掛軸を配置

◀カウンターの壁紙とマッチした掛軸

◀龍七彩のコンセプトカラーと同じ ブラウンベースの掛軸

▼「龍」一文字の力強い書
Posted by りゅうのにじ at 13:04│Comments(0)
│龍七彩