2014年08月20日
ブラインドと誘導看板を設置しました
昨日、今日とお日様が大渕・中野エリアにも久しぶりに顔を出しました
ブログでボヤいたのが、天にも届いたのかな?
久々の日差しで店内も眩しく照らされ、ブラインドの設置がまだなのを改めて認識。
オープン直前にあわてて店の窓に取り付けるブラインドを注文したのですが、納品までに時間がかかり今日、やっと取り付けが完了しました。
これで昼間の営業も日差しを気にすることなく、どの席でもご案内でき一安心です。

また、看板屋さんも本日ご来店。
この看板屋さんはお店の入口や玄関上の看板を施工していただいてから、すっかりランチの常連さんとなっていただいています。
お昼にしては、早い時間の来店だなぁと思ったら、以前相談していた案内看板を作成して持ってこられたとのこと。
このブログでも書いていますが、龍七彩はカーナビでは正確な場所が表示されず、迷子になる方が続出しています。
特に、南側から道を車で登っていらっしゃるお客様には、お店の前がゆるやかなカーブになっているので建物が視野に入らず、通り過ぎてしまうようです。
常連のお客様から「知り合いに紹介したくても場所がわかりずらいから、看板を改善したほうがいいわよ」とご指摘をいただいたので、なんとかしたいと看板屋さんに伝え相談したところ、お店の角の壁と入口手前のところに誘導看板を増設しては…という話に。
今回もリーズナブルな価格でご用意くださいました♪
設置した看板がコチラ↓


これで、少しは目に留まるかな。
富士市街および新東名新富士インター方向よりこられるかたは、県道72号線を登って富士信用金庫が右手に見えたら、この看板をみつけてくださいね!
いくつかのお店の改善事項の中で、今日、2つが解決しました。
あと一番気になっている店前の道路の出入りのしにくさ。
県道に出る道が狭いので間口を広くしたいのですが、こちらは県道の歩道の段差がネックとなっています。
改善するためには、警察やら役所やらと色々と手続きが複雑で少し時間がかかっていますが、秋ごろにはなんとかなりそうな見通しです。
それまで、お店の駐車場から県道に出られるとき(特に左折時)は、センターラインを越えないよう十分お気を付けくださいませ。

ブログでボヤいたのが、天にも届いたのかな?
久々の日差しで店内も眩しく照らされ、ブラインドの設置がまだなのを改めて認識。
オープン直前にあわてて店の窓に取り付けるブラインドを注文したのですが、納品までに時間がかかり今日、やっと取り付けが完了しました。
これで昼間の営業も日差しを気にすることなく、どの席でもご案内でき一安心です。
また、看板屋さんも本日ご来店。
この看板屋さんはお店の入口や玄関上の看板を施工していただいてから、すっかりランチの常連さんとなっていただいています。
お昼にしては、早い時間の来店だなぁと思ったら、以前相談していた案内看板を作成して持ってこられたとのこと。
このブログでも書いていますが、龍七彩はカーナビでは正確な場所が表示されず、迷子になる方が続出しています。
特に、南側から道を車で登っていらっしゃるお客様には、お店の前がゆるやかなカーブになっているので建物が視野に入らず、通り過ぎてしまうようです。
常連のお客様から「知り合いに紹介したくても場所がわかりずらいから、看板を改善したほうがいいわよ」とご指摘をいただいたので、なんとかしたいと看板屋さんに伝え相談したところ、お店の角の壁と入口手前のところに誘導看板を増設しては…という話に。
今回もリーズナブルな価格でご用意くださいました♪
設置した看板がコチラ↓
これで、少しは目に留まるかな。
富士市街および新東名新富士インター方向よりこられるかたは、県道72号線を登って富士信用金庫が右手に見えたら、この看板をみつけてくださいね!
いくつかのお店の改善事項の中で、今日、2つが解決しました。
あと一番気になっている店前の道路の出入りのしにくさ。
県道に出る道が狭いので間口を広くしたいのですが、こちらは県道の歩道の段差がネックとなっています。
改善するためには、警察やら役所やらと色々と手続きが複雑で少し時間がかかっていますが、秋ごろにはなんとかなりそうな見通しです。
それまで、お店の駐車場から県道に出られるとき(特に左折時)は、センターラインを越えないよう十分お気を付けくださいませ。
Posted by りゅうのにじ at 23:55│Comments(0)
│龍七彩