2014年09月10日
アルコール飲料 ~紹興酒 前編~
中華料理で飲む定番のアルコールといえば…紹興酒です。
龍七彩では、紹興酒はストレートとロックしか展開していなかったのですが、お客様から「紹興酒を熱燗で、砂糖をいれて飲みたい」とのご要望が多かったので、老酒用のポットを購入し熱燗をご要望の方に対応できるようにしました。
でも、紹興酒用の氷砂糖を扱っているお店が方々探しても近場になく、東京の食材屋さんにあることはわかっていたのですが、砂糖だけ取り寄せるわけにも・・・ということで次回の仕入れの機会をうかがっていました。
今回、その食材屋さんにシェフが注文するというので、紹興酒用の氷砂糖も一緒に注文してもらい、念願の?! 氷砂糖がお店に届いた次第です。

これで、やっとお客様のご要望にお応えできます。
紹興酒に氷砂糖を入れるのは、日本の中華料理店ではよく見かける光景ですが、なぜ氷砂糖を入れるのか?
その答えは「アルコール飲料 紹興酒後編」にて。
龍七彩では、紹興酒はストレートとロックしか展開していなかったのですが、お客様から「紹興酒を熱燗で、砂糖をいれて飲みたい」とのご要望が多かったので、老酒用のポットを購入し熱燗をご要望の方に対応できるようにしました。
でも、紹興酒用の氷砂糖を扱っているお店が方々探しても近場になく、東京の食材屋さんにあることはわかっていたのですが、砂糖だけ取り寄せるわけにも・・・ということで次回の仕入れの機会をうかがっていました。
今回、その食材屋さんにシェフが注文するというので、紹興酒用の氷砂糖も一緒に注文してもらい、念願の?! 氷砂糖がお店に届いた次第です。
これで、やっとお客様のご要望にお応えできます。
紹興酒に氷砂糖を入れるのは、日本の中華料理店ではよく見かける光景ですが、なぜ氷砂糖を入れるのか?
その答えは「アルコール飲料 紹興酒後編」にて。