【information】
◆このブログをご覧になられているお客様のツールにより、下部の記事が画面に表示されていない場合が  ございます。その際は、スクロールしてご覧ください。
◆食材等の物価の高騰により、メニュー価格の見直しを随時行っております。店頭価格とネット上の価格が違う場合がございますので、予約時に確認お願いします。
◆イートインもテイクアウトも予約(事前注文の方)優先となります。
※メールでは予約や問い合わせを承っておりません(メールが届かず返信できない場合があります)
 予約や問い合わせは電話にてお願いします。

  
営業日カレンダー
仏事 お祝い 会員 テイクアウト 中国茶

2014年09月11日

アルコール飲料 ~紹興酒 中編~

『なぜ紹興酒に氷砂糖を入れるのか?』(~紹興酒 前編~より続く)
その答えの前に、『そもそも紹興酒ってどんなお酒?』という方のために、ちょっと豆知識。

中国では、もち米を原料とする醸造酒のことを黄酒(フォアンチュウ)といい、日本では紹興酒という名前で親しまれています。

厳密には浙江省紹興市で作られている黄酒のことを「紹興酒」と呼び、鑑湖の水と良質なもち米と麦麹を原料に、3年以上熟成させたものでなければ「紹興酒」と名乗ることはできません。

フランスのシャンパーニュ地方で造られる発泡ワインだけがシャンパンと呼ばれるのと同じで、「紹興酒」は産地呼称になります。

ちなみに老酒(ラオチュウ)というのは、黄酒を長期間熟成させたものや色の濃いもののことを指します。

紹興酒にはワインの4倍、ビールの10倍アミノ酸が含まれるほか、血圧を調整するポリフェノール、 胃腸にやさしい乳酸菌なども多く含まれ、食欲増進、疲労回復、消化を助ける保健効能もあり、二日酔いになりにくいお酒ともいわれます。

龍七彩では、10年物(甕 500ml)と15年物(瓶 600ml)の2種類の紹興酒をご用意しています。

10年物の紹興酒は甕(カメ)のみの販売ですが、15年物の紹興酒はワンショット~ボトル(瓶)まで、お好みの量でご注文可能ですので、是非お料理と一緒にお愉しみいただければと思います。

アルコール飲料 ~紹興酒 中編~
身体に良いとはいえ、アルコール度数は日本酒と同じ14~17度。
飲み過ぎにはご注意を!

では、『なぜ紹興酒に氷砂糖を入れるのか?』の答えを、~紹興酒 後編~にて。






  • LINEで送る

同じカテゴリー(ナイトメニュー)の記事画像
ナイトメニュー 17:30~(2024年7月現在)
ナイトセットのバリエーションが増えました♪
本日、空芯菜あります
イカのピリ辛炒め
ランチ1年ぶりの登場!
家飲みおすすめテイクアウトメニュー
同じカテゴリー(ナイトメニュー)の記事
 ナイトメニュー 17:30~(2024年7月現在) (2023-07-01 09:00)
 ナイトセットのバリエーションが増えました♪ (2022-06-06 20:11)
 本日、空芯菜あります (2020-07-17 11:03)
 イカのピリ辛炒め (2020-07-14 17:15)
 ランチ1年ぶりの登場! (2020-06-29 12:57)
 家飲みおすすめテイクアウトメニュー (2020-04-14 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルコール飲料 ~紹興酒 中編~
    コメント(0)