2014年09月18日
ふなっしー来店⁉
今日は、シェフの親友Oさんが来店。
千葉県からビッグスクーターに乗ってやってきたのですが、案の定、お店の場所がわからず通り過ぎ、近所のガソリンスタンドで尋ねてやっとこさの到着となりました。
千葉(船橋市)のお土産のふなっしー人形に子供も大喜び

ちなみに我が富士市にも「ナポリン」というゆるキャラが存在することが判明。
「ナポリン」は富士市吉原商店街発のご当地グルメ、「つけナポリタン」のマスコットキャラクターでイベントや小学校の給食等で「つけナポリタン」のPRに励んでいる模様です。
ご興味のある方は「富士市 ナポリン」で検索してみてくださいネ!
さてさて、遠方より片道3時間半もかけて遥々ご来店くださったOさん。シェフとは東京の調理師専門学校からの付き合いで、原宿の広東料理のお店でも一緒に働いた同僚です。
現在は幕張(千葉県)のホテルの料理長として活躍されている彼がオーダーしたメニューは、「五目あんかけつゆそば」でしたが、お食事を終えてのコメントは…。
「20年ぶりくらいに(シェフの作った)料理を食べたけど、相変わらず優しい味だね。俺が作るのは攻撃的な味付けだけど、(シェフの作る料理は)昔から優しい味付けだった」とのこと。
またまた頂きました!「優しい味」という感想。
「実は、お客様からもよく “優しい味” って言われて、正直なところ、その味で良いのか(味が物足りないのか)悩んでいるみたいなんだけど…」とOさんに話すと
「この優しい味が強みなんだから、変える必要なんかないんだよ。地域ごとに好まれる味はあるけど、それに振り回されると作り手の味が壊れてしまう。自分が考える味を貫き通すべき」と力強い助言をいただきました。
なるほど~。深イイ話です。
先日は、四川麻婆豆腐と担々麺という刺激的な料理をお召し上がりになられたお客様からも食後に「優しい味ですね」といわれ、さすがに私まで「それって???」とちょっぴり心配になってしまいましたが(お客様は満足そうなお顔をされてはいましたが)、今回のOさんのひとことに救われました。
もちろん、お客様によっては龍七彩の味付けが好みでない方もいらっしゃると思います。
辛めが好み、薄めの味付けで…等々ご要望がありましたら、できる限りご希望にそうよう個別に調理したいと思いますので、遠慮なくお申し出頂ければと思います。
千葉県からビッグスクーターに乗ってやってきたのですが、案の定、お店の場所がわからず通り過ぎ、近所のガソリンスタンドで尋ねてやっとこさの到着となりました。
千葉(船橋市)のお土産のふなっしー人形に子供も大喜び


ちなみに我が富士市にも「ナポリン」というゆるキャラが存在することが判明。
「ナポリン」は富士市吉原商店街発のご当地グルメ、「つけナポリタン」のマスコットキャラクターでイベントや小学校の給食等で「つけナポリタン」のPRに励んでいる模様です。
ご興味のある方は「富士市 ナポリン」で検索してみてくださいネ!
さてさて、遠方より片道3時間半もかけて遥々ご来店くださったOさん。シェフとは東京の調理師専門学校からの付き合いで、原宿の広東料理のお店でも一緒に働いた同僚です。
現在は幕張(千葉県)のホテルの料理長として活躍されている彼がオーダーしたメニューは、「五目あんかけつゆそば」でしたが、お食事を終えてのコメントは…。
「20年ぶりくらいに(シェフの作った)料理を食べたけど、相変わらず優しい味だね。俺が作るのは攻撃的な味付けだけど、(シェフの作る料理は)昔から優しい味付けだった」とのこと。
またまた頂きました!「優しい味」という感想。
「実は、お客様からもよく “優しい味” って言われて、正直なところ、その味で良いのか(味が物足りないのか)悩んでいるみたいなんだけど…」とOさんに話すと
「この優しい味が強みなんだから、変える必要なんかないんだよ。地域ごとに好まれる味はあるけど、それに振り回されると作り手の味が壊れてしまう。自分が考える味を貫き通すべき」と力強い助言をいただきました。
なるほど~。深イイ話です。
先日は、四川麻婆豆腐と担々麺という刺激的な料理をお召し上がりになられたお客様からも食後に「優しい味ですね」といわれ、さすがに私まで「それって???」とちょっぴり心配になってしまいましたが(お客様は満足そうなお顔をされてはいましたが)、今回のOさんのひとことに救われました。
もちろん、お客様によっては龍七彩の味付けが好みでない方もいらっしゃると思います。
辛めが好み、薄めの味付けで…等々ご要望がありましたら、できる限りご希望にそうよう個別に調理したいと思いますので、遠慮なくお申し出頂ければと思います。
今日はF-bizで講師の中野さんにブログのブラッシュアップをしていただきました。
まずはイーラ・パークのブログにフェイスブックのアイコンを作成。
まだフェイスブックの方は作成途中な段階ですが、徐々にこちらにも記事をUPして『いいね!』を増やしていきたいと思います。
まずはイーラ・パークのブログにフェイスブックのアイコンを作成。
まだフェイスブックの方は作成途中な段階ですが、徐々にこちらにも記事をUPして『いいね!』を増やしていきたいと思います。
この記事へのコメント
Oさん、懐かしいです。
シェフとはタイプやキャラがかなり違うけど?
本当に良い関係が続いてるんですね!
シェフとはタイプやキャラがかなり違うけど?
本当に良い関係が続いてるんですね!
Posted by いがり at 2014年09月19日 00:17
今日は原宿のお店で働いていた時の先輩Kさんからもお電話をいただきました。
現在、山形県在住のKさんもこのブログを楽しみにしてくださっているとか。
南国づいた1日で、気持ちは二十歳の頃へタイムスリップ‼
龍七彩の開店を機に少し縁遠くなっていた方々との絆がまた深まり嬉しい限りです。
現在、山形県在住のKさんもこのブログを楽しみにしてくださっているとか。
南国づいた1日で、気持ちは二十歳の頃へタイムスリップ‼
龍七彩の開店を機に少し縁遠くなっていた方々との絆がまた深まり嬉しい限りです。
Posted by りゅうのにじ
at 2014年09月19日 00:40
