2015年02月24日
龍七彩は終日全席禁煙です
今日のニュースで「東京都の飲食店を禁煙にする条例が進んでいない」
との報道がされていました。
東京オリンピックに向けて禁煙を推進したいそうですが
議会でなかなか話がまとまらないらしいです。
吸わない人から見れば、早く全店禁煙になればいいのに
と思いますが、喫煙可能な飲食店にとっては売上への影響や
新たに発生する設備費用の面からも、そう簡単には推進できない問題です。
完全分煙や禁煙が推進されている県として、神奈川県が有名ですが
実は、先進国の中では、日本は禁煙対策があまり進んでおらず、
行政が実施する禁煙対策をとっても、海外では国や州をあげて
広範囲での規制を行っているのに比べ、日本では区や市単位と
狭い範囲での規制に留まっているケースが多い状況です。
一説には、喫煙者のほうがアルコールを飲む方が多く
禁煙にすると、いわゆる儲かるお客様がいらっしゃらなくなり
飲食店の経営が困難になるとの話も。
当店は開業当時から終日全席禁煙なので、
喫煙が可能だった場合との売上比較はできませんが
確かに男性のお客様やアルコールを飲まれるお客様が
少ないかな…と今日のニュースを見ながら、
当店にご来店くださるお客様の顔を思い浮かべていました。
でも、喫煙される方も「食事中くらいはがまんできますよ」と
おっしゃって、温かく⁉ 当店の " 全席禁煙 " を受け入れ
アルコール飲料とお食事をお召し上がりになられている
喫煙者のお客様もいらっしゃり、結局はお店や街・国が
思い切って決断するしかないのかな…と思います。
当店では、引き続き終日全席禁煙を行って参ります。
※お店入口(外)に喫煙スペースはあります。
喫煙される方にはご不便をおかけしますが、
禁煙へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
との報道がされていました。
東京オリンピックに向けて禁煙を推進したいそうですが
議会でなかなか話がまとまらないらしいです。
吸わない人から見れば、早く全店禁煙になればいいのに
と思いますが、喫煙可能な飲食店にとっては売上への影響や
新たに発生する設備費用の面からも、そう簡単には推進できない問題です。
完全分煙や禁煙が推進されている県として、神奈川県が有名ですが
実は、先進国の中では、日本は禁煙対策があまり進んでおらず、
行政が実施する禁煙対策をとっても、海外では国や州をあげて
広範囲での規制を行っているのに比べ、日本では区や市単位と
狭い範囲での規制に留まっているケースが多い状況です。
一説には、喫煙者のほうがアルコールを飲む方が多く
禁煙にすると、いわゆる儲かるお客様がいらっしゃらなくなり
飲食店の経営が困難になるとの話も。
当店は開業当時から終日全席禁煙なので、
喫煙が可能だった場合との売上比較はできませんが
確かに男性のお客様やアルコールを飲まれるお客様が
少ないかな…と今日のニュースを見ながら、
当店にご来店くださるお客様の顔を思い浮かべていました。
でも、喫煙される方も「食事中くらいはがまんできますよ」と
おっしゃって、温かく⁉ 当店の " 全席禁煙 " を受け入れ
アルコール飲料とお食事をお召し上がりになられている
喫煙者のお客様もいらっしゃり、結局はお店や街・国が
思い切って決断するしかないのかな…と思います。
当店では、引き続き終日全席禁煙を行って参ります。
※お店入口(外)に喫煙スペースはあります。
喫煙される方にはご不便をおかけしますが、
禁煙へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。