2016年06月21日
腑に落ちる一冊
週末、近所の図書館に行ったときに目に留まった一冊。

『そうそう、それが知りたかったのよ~』と思わずつぶやき、手に取りました。
ちょっと前に、「食べログ」チェック好き?!の当店のシェフが
「知っているお店の評価が、新しいコメントもないのに一斉に評価が下がっている!おかしい‼」と騒いでいたのですが、まさにその回答になる記事も掲載されていて、「そうだったのか!」と合点がいきました。
タイトルに反して、この本には「グルメサイト」について説明している記事は15ページほどしか載っていなかったのですが、それでも、色々と知りたい内容が満載。
格安携帯電話のメリット、デメリットとか、携帯電話のつながりやすさの仕組みとか、このご時世のデジタルに関連する豆知識をわかりやすく説明してくれていて、なかなか為になる一冊でした。
そんな本に出合って読み進めているさなか、当店の「食べログ」のコメントが1件増えていました。
レビューを拝見すると、東京の方からお越しになられたお客様で、各地の素敵なお店を食べ歩いているグルメなお方のよう。
この本のいうところの “レビュアーさんの影響力” によりどのように反映されるのか(はたまたコメントが少ない店では影響を及ぼさないのか)、興味津々( ←_←)( ←_←)

『そうそう、それが知りたかったのよ~』と思わずつぶやき、手に取りました。
ちょっと前に、「食べログ」チェック好き?!の当店のシェフが
「知っているお店の評価が、新しいコメントもないのに一斉に評価が下がっている!おかしい‼」と騒いでいたのですが、まさにその回答になる記事も掲載されていて、「そうだったのか!」と合点がいきました。
タイトルに反して、この本には「グルメサイト」について説明している記事は15ページほどしか載っていなかったのですが、それでも、色々と知りたい内容が満載。
格安携帯電話のメリット、デメリットとか、携帯電話のつながりやすさの仕組みとか、このご時世のデジタルに関連する豆知識をわかりやすく説明してくれていて、なかなか為になる一冊でした。
そんな本に出合って読み進めているさなか、当店の「食べログ」のコメントが1件増えていました。
レビューを拝見すると、東京の方からお越しになられたお客様で、各地の素敵なお店を食べ歩いているグルメなお方のよう。
この本のいうところの “レビュアーさんの影響力” によりどのように反映されるのか(はたまたコメントが少ない店では影響を及ぼさないのか)、興味津々( ←_←)( ←_←)
Posted by りゅうのにじ at 22:35│Comments(0)
│龍七彩