2015年02月25日
第7次ワインブーム到来!
昨日に続きニュースネタですが、現在、日本は
第7次ワインブームとのこと。
今までで一番ワインの消費量が増えているそうです。
確かに、お店を運営していても、ビールに次いで
ワインのオーダーが目立つし、買物に行っても
スーパーをはじめとしたワイン売場の品揃えの充実ぶりは
どこへ行っても感心してしまいます。
ニュースでは、日本で消費されるワインの一番の生産国は
1位 フランス
2位 チリ
3位 イタリア
と紹介されていました。
2位のチリ産ワインの躍進にニュースでは注目していましたが、
私としては、『やっぱり不動の1位はフランスワインなんだ~』
という点に注目。
チリ産ワインは手頃な価格で美味しいワインが飲めることから
年々人気が高まっていると報道されていましたが、
フランス産ワインが一位で居続ける要因はいったい何なのでしょうか?
美味しさ?ブランド力?
実は龍七彩のワインリストも、フランスワインのみで構成されています。
その理由は?
「フランス産のワインが好きな人が多そうだから」という直感!
でも、あながち、この直感は間違いではなかったようです。
ワインのラインナップは、中華に合うこだわりのワインをセレクトしていますので
是非、ご賞味くださいませ♪

第7次ワインブームとのこと。
今までで一番ワインの消費量が増えているそうです。
確かに、お店を運営していても、ビールに次いで
ワインのオーダーが目立つし、買物に行っても
スーパーをはじめとしたワイン売場の品揃えの充実ぶりは
どこへ行っても感心してしまいます。
ニュースでは、日本で消費されるワインの一番の生産国は
1位 フランス
2位 チリ
3位 イタリア
と紹介されていました。
2位のチリ産ワインの躍進にニュースでは注目していましたが、
私としては、『やっぱり不動の1位はフランスワインなんだ~』
という点に注目。
チリ産ワインは手頃な価格で美味しいワインが飲めることから
年々人気が高まっていると報道されていましたが、
フランス産ワインが一位で居続ける要因はいったい何なのでしょうか?
美味しさ?ブランド力?
実は龍七彩のワインリストも、フランスワインのみで構成されています。
その理由は?
「フランス産のワインが好きな人が多そうだから」という直感!
でも、あながち、この直感は間違いではなかったようです。
ワインのラインナップは、中華に合うこだわりのワインをセレクトしていますので
是非、ご賞味くださいませ♪
