【information】
◆このブログをご覧になられているお客様のツールにより、下部の記事が画面に表示されていない場合が  ございます。その際は、スクロールしてご覧ください。
◆食材等の物価の高騰により、メニュー価格の見直しを随時行っております。店頭価格とネット上の価格が違う場合がございますので、予約時に確認お願いします。
◆イートインもテイクアウトも予約(事前注文の方)優先となります。
※メールでは予約や問い合わせを承っておりません(メールが届かず返信できない場合があります)
 予約や問い合わせは電話にてお願いします。

  
営業日カレンダー
仏事 お祝い 会員 テイクアウト 中国茶

2015年05月22日

白茶:補足

中国茶ネタが続き恐縮ですが、ちょっとびっくりした出来事があったのでご紹介。

昨日、白牡丹を淹れ、茶殻を観察した後にそのまま放置していたら、1時間もしないうちに白い産毛に覆われた新芽の部分がお湯をさす前と同じ白色に戻っていました。

白茶:補足
▲茶を抽出した直後の茶葉(上段)と淹れる前の乾燥した茶葉(下段)
白茶:補足
▲上記写真の1時間後の状態
  上段の茶殻が自然乾燥でシルバーチップ状態に戻っています

普通、お茶を淹れた後の茶殻はお湯の水分でビショビショのままで、特に手を加えない限り、乾燥状態に戻ったことなんてありません。

もともと白茶は、摘んだ茶葉を揉捻せずに自然に萎れさせた後、微発酵発酵させて作るお茶。

自然に近い状態で製造されているのと、葉の産毛が多く乾燥しやすいからなのか、新芽の部分だけでなく、一針二葉の茶殻も次の日にはパリパリに乾燥していました(部屋の湿度は50%くらい)。

普段お茶を飲まない人には、何がすごいのかわかりずらいかもしれませんが、なかなか出会わない光景だったので、記録も含め紹介させて頂きました。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(中国茶)の記事画像
お茶好き必読!今秋おすすめの本
会員サービスの八宝茶
ブラックも仲間入り
ミニポットを購入しました
ライチ紅茶入荷しました
中国茶 多数品切れ中
同じカテゴリー(中国茶)の記事
 お茶好き必読!今秋おすすめの本 (2023-09-04 11:37)
 会員サービスの八宝茶 (2021-02-03 13:25)
 ブラックも仲間入り (2020-02-07 23:20)
 ミニポットを購入しました (2020-02-04 23:17)
 ライチ紅茶入荷しました (2019-03-26 23:42)
 中国茶 多数品切れ中 (2019-03-14 11:40)

Posted by りゅうのにじ at 20:00│Comments(0)中国茶龍七彩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白茶:補足
    コメント(0)