【information】
◆このブログをご覧になられているお客様のツールにより、下部の記事が画面に表示されていない場合が  ございます。その際は、スクロールしてご覧ください。
◆食材等の物価の高騰により、メニュー価格の見直しを随時行っております。店頭価格とネット上の価格が違う場合がございますので、予約時に確認お願いします。
◆イートインもテイクアウトも予約(事前注文の方)優先となります。
※メールでは予約や問い合わせを承っておりません(メールが届かず返信できない場合があります)
 予約や問い合わせは電話にてお願いします。

  
営業日カレンダー
仏事 お祝い 会員 テイクアウト 中国茶

2015年08月07日

暑い日には緑茶

連日の猛暑日で身体はヘトヘト…。

本日ご来店くださった常連さんも、普段は食欲旺盛なのに、今日はちょっと控えめな食欲。

聞くと「あんまり暑くて水物ばかりとっていたから、食事を食べる前にお腹がいっぱい」とおっしゃって、食事と一緒にさらに冷たいお水をたくさん飲んでいらっしゃいました。

私もそうですが、暑いとついつい喉越しの良い冷たい飲み物を飲み過ぎてしまいますが、そんな気候の時こそ、日本人にもおなじみの緑茶がおすすめです。

緑茶は“涼性”に属し、身体を冷やす食材なので、身体の内面から熱を下げる効果があります。

最近では、すっかりペットボトルのお茶が一般的になりましたが、できれば冷たいお茶よりも急須などを使って淹れた温かいお茶のほうが胃にも優しくオススメです。

そこで、私もさっそく、休憩時間にお茶のストックの中から目に留まった「六安瓜片(ろくあんかへん)」を淹れて飲むことにしました。

この「六安瓜片」は、中国の安徽省西部にある、六安市で採れる緑茶です。

すごく久しぶりに飲むので、どんな味わいのお茶だったか忘れてしまっていたのですが、飲んでその味を思い出しました。

美味しい♡

正直、中国緑茶よりも日本の緑茶のほうが好きな私ですが、この「六安瓜片」と、日本茶のルーツともいわれる「太平猴魁(たいへいこうかい)」は、一般的な日本茶を上回る味わいだと個人的に思っています。

実は、この「六安瓜片」、2年くらい前にいただいた品物。

緑茶といえば、鮮度が命!

もう劣化して、飲める代物ではないかも…と期待せずに封を開けたら、濃いきれいな青緑色の茶葉が現れ、期待値UP!

2g入(1回分)の少量のお試しサイズで、パックの中に空気がほとんど入っていなかったのが幸いしたようで、味わいもまったく衰えていませんでした。

久しぶりに美味しい緑茶が飲めてHAPPYなひとときを過ごせました♪

暑い日には緑茶
 ▲甘みと渋みのバランスが良く、日本茶に似た味わいの「六安瓜片」。
  茶葉の形が瓜に似ていることから、この名前がついたとか…


  • LINEで送る

同じカテゴリー(中国茶)の記事画像
お茶好き必読!今秋おすすめの本
会員サービスの八宝茶
ブラックも仲間入り
ミニポットを購入しました
ライチ紅茶入荷しました
中国茶 多数品切れ中
同じカテゴリー(中国茶)の記事
 お茶好き必読!今秋おすすめの本 (2023-09-04 11:37)
 会員サービスの八宝茶 (2021-02-03 13:25)
 ブラックも仲間入り (2020-02-07 23:20)
 ミニポットを購入しました (2020-02-04 23:17)
 ライチ紅茶入荷しました (2019-03-26 23:42)
 中国茶 多数品切れ中 (2019-03-14 11:40)

Posted by りゅうのにじ at 23:28│Comments(0)中国茶龍七彩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暑い日には緑茶
    コメント(0)