【information】
◆このブログをご覧になられているお客様のツールにより、下部の記事が画面に表示されていない場合が  ございます。その際は、スクロールしてご覧ください。
◆食材等の物価の高騰により、メニュー価格の見直しを随時行っております。店頭価格とネット上の価格が違う場合がございますので、予約時に確認お願いします。
◆イートインもテイクアウトも予約(事前注文の方)優先となります。
※メールでは予約や問い合わせを承っておりません(メールが届かず返信できない場合があります)
 予約や問い合わせは電話にてお願いします。

  
営業日カレンダー
仏事 お祝い 会員 テイクアウト 中国茶

2018年04月06日

真善美

真善美

ご来店中のお客様から、
「いくつか飾ってある書は、有名な人がかかれたのですか?あの書は何と書いてあるのですか?」
とのお尋ねがありました。
店内の書は、私の叔父が書いたものですが、私も初めてこの書を見たときに、なんて書いてあるのか読めなかったので、叔父に教えてもらっていました。
書に書いてある言葉は“真善美”です。
叔父は、
「有名な言葉だよ」
といっていましたが、無知な私は意味も分からず…。
いくつかの国語辞典でしらべてみると、
「真善美とは、認識上の真と、倫理上の善と、審美上の美。人間の理想としての普遍妥当な価値のこと。」
と説明されています。

よくわからないので、真善美の意味をもっと掘り下げて調べたのですが、真善美という三つの概念は、古代ギリシアの哲学者であるプラトンの思想やその哲学の中心となる理論であるイデア論との関係から語られることが多い概念でもあるそうで、理解しようと調べれば調べるほどだんだん難しい話になってくるので、ここでは割愛させていただきます水滴

お客様は、この書を気に入って下さったのか、
「写真を撮って帰ってもいいですか」
とおっしゃって、フレームに収めて満足そうに帰られました。

店内にいくつか飾ってある叔父の書ですが、お客様に気に入っていただけて、なによりです。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(うんちく話)の記事画像
商品券購入時の領収書
八宝茶
かぼちゃの種
茶海ってなに?
寒~い日におすすめの「暴暴茶」
皮蛋(ピータン)
同じカテゴリー(うんちく話)の記事
 商品券購入時の領収書 (2016-03-17 21:50)
 八宝茶 (2015-12-15 23:56)
 かぼちゃの種 (2015-03-19 23:58)
 お茶の保存に活躍するのは脱酸素剤 (2015-02-21 23:48)
 ポリ袋には食品用とそうでないものがある!? (2015-02-20 23:59)
 薬膳スープをお出しするにあたって (2015-02-14 23:58)

Posted by りゅうのにじ at 23:59│Comments(0)うんちく話龍七彩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真善美
    コメント(0)